キャッシュレス時代の現代において、クレジットカードはとても身近な存在です。
「ワンランク上のかっこいい高級クレジットカードを所有したい」と思っている方も多いのではないでしょうか。どうせ持つなら、1枚で差がつく高級クレジットカードを持ちたいですよね。
- 高級クレジットカードを選ぶポイントは?
- どの高級クレジットカードがおすすめなの?
- 申込むときの注意点はあるの?
この記事では、高級クレジットカードを厳選してご紹介。
おすすめ高級クレジットカードの紹介だけでなく、高級クレジットカード選びのポイントもご説明しますので、最後まで読めばきっとお気に入りの商品が見つかるはずです。ぜひクレジットカードを購入する際の参考にしてみてください。
※ 2025年4月執筆時の情報です。
詳細は各公式サイトでご確認ください。
高級クレジットカード選びの重要ポイント

まずは高級クレジットカードが欲しいと思った時に、高級クレジットカード選びの大事なポイントをまとめました。
- 年会費で選ぶ
- ポイントやマイルの貯まり方で選ぶ
- 付帯保険や優待サービスで選ぶ
- デザインで選ぶ
それぞれポイントを解説していきます。
年会費で選ぶ
高級クレジットカードの選び方1つ目は「年会費で選ぶ」です。
高級クレジットカードは、カードによって年会費の基準が大きく違います。年会費が数万〜数十万円必要なカードもあります。そのため、ご自身の予算や考えにあったカード選びが重要です。
また、高級カードにはランクがあります。ランクが上がるにつれ、年会費も高くなる傾向があります。
一般的にクレジットカードは大きく分けて4種類ありますが、ゴールドカード以上が高級クレジットカードと呼ばれています。
カードランク | 年会費基準 | カードの特徴 |
---|---|---|
一般カード | 無料もあり | 基本となるカード 無料カードも多数あり |
ゴールドカード | 高め | 一般カードより上のランク 一般カードと比べて特典が充実 年会費が必要となるカードが多い |
プラチナカード | より高め | ゴールドカードより上のランク 審査難易度は高い カード会社によってはトップランクのカード |
ブラックカード | 最上位 | プラチナカードより上のランク 最上クラスのクレジットカード ほとんどがカード会社からの招待制での申込みが必要となる |
ポイント(マイル)の還元率
高級クレジットカードの選び方2つ目は「ポイント(マイル)還元率」です。
日々使うクレジットカードだからこそ、ポイント(マイル)還元率はこだわりたい部分です。コンビニやショッピングを利用したときのポイント還元、さらに旅行シーンで利用した際のマイル還元などがあります。
主な利用シーンは以下の通りです。
利用シーン | 利用できる企業 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン など |
ネットショッピング | Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング など |
旅行 | ANA、JAL、スカイ など |
付帯保険や優待サービス
高級クレジットカードの選び方3つ目は「付帯保険や優待サービス」です。
高級クレジットカードには、空港ラウンジサービスや優待サービス、海外・国内の旅行をする際の傷害保険が付いてることが多いです。さらに困ったとき、さまざまな質問ができる「コンシュルジュサービス」がついているカードも人気があります。
たとえば旅行先で「ホテルを探す」、「厳選されたおすすめディナーの場所を教えてくれる」などのサービスが無料で利用できます。
さらに入会するだけでポイントがもらえたり、利用額に応じたキャッシュバックが受けられる場合もあります。
種類 | サービスの特徴 |
---|---|
空港ラウンジサービス | 海外や国内複数の空港でドリンク無料などのサービス |
付帯保険 | 海外や国内旅行する際の傷害保険(1億円などあり) ショッピング保険 |
優待サービス | 高級グルメや厳選ホテルの優待サービス 名門ゴルフ場などが優待価格でプレーできる |
特典内容(キャンペーン) | 入会でポイント進呈 クレジットカード利用額に応じてキャッシュバック |
デザインで選ぶ
高級クレジットカードの選び方4つ目は、「デザインで選ぶ」です。
高級クレジットカードは、上質なデザインが多く金属製やメタル製など一般カードとは違った雰囲気のカードが多いです。例えば、表面に24金が施されたゴールドカードや、光沢を抑えマットな質感を出したプラチナカードもあります。さらに、ブランドのロゴが立体的に彫り込まれたカードなどもあります。
毎日の生活で付き合うカードとなるので、ご自身の好みのデザインを選ぶことが高級クレジットカード選びの1つポイントです。
高級クレジットカードのおすすめ10選

数あるクレジットカードの中から、おすすめの高級クレジットカードを厳選しました。
今回紹介する高級クレジットカードはコチラになります。
- JCBカード ゴールド
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- ラグジュアリーカード(Gold Card)
- ダイナースクラブカード
- JCBカード プラチナ
- 三井住友プラチナ
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
- JCBザ・クラス
- ダイナースクラブ・プレミアムカード
※ 2025年4月執筆時の情報です。
詳細は各公式サイトでご確認ください。
JCBカード ゴールド

年会費 | 11,000円(税込) ※初年度無料(オンライン入会のみ) |
ポイント(マイル)還元率 | 0.5%~5.0% |
付帯保険 | 海外旅行1億円、国内5,000万円、ショッピング500万円 |
サービスや特典 | グルメ優待、ゴルフ優待、空港ラウンジサービス |
JCBカード ゴールドは、オンライン入会であれば初年度の年会費が無料となります。はじめての高級クレジットカードとしておすすめです。JCBのポイント優待サイト「OkiDokiランド」を経由すると、ポイントが最大20倍などネットショッピングでもお得に利用できます。
タッチ決済すると会計時のストレスがなくスムーズに取引できるため、より楽しくショッピングができます。さらに旅行シーンでは海外旅行で1億円、国内では5,000万円の傷害保険がついており、安心した旅行ライフが送れます。
公式サイトはこちら >>三井住友カード ゴールド(NL)

年会費 | 5,500円(税込) ※初年度無料 |
ポイント(マイル)還元率 | 0.5%~5.0% |
付帯保険 | 海外旅行および国内2,000万円、ショッピング300万円 |
サービスや特典 | 空港ラウンジサービス、一流ホテルや旅館の優待サービス |
三井住友カードゴールド(NL)は、カードの番号を載せない安全面を考えたカードです。スピード発行ができ、早ければ最短5分ほどで手続きが完了します。ポイント還元率も組み合わせにより「最大5.0%」と高いです。
通常で0.5%、コンビニやマクドナルド利用で2.0%、さらにタッチ決済を利用すると2.5%還元され、合計で5%と高いポイント還元率となります。
また、三井住友カードゴールド(NL)は初年度無料で使えるゴールドカードです。さらに年間の利用金額が100万円で次の年も無料となります。
旅行をよくする人にもおすすめの1枚です。海外・国内ともに旅行傷害補償が2,000万円ついているので安心して旅行を楽しめます。
公式サイトはこちら >>アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

年会費 | 31,900円(税込) ※家族カード無料 |
ポイント(マイル)還元率 | 0.5% |
付帯保険 | 海外旅行で最高1億円の補償、 病気で旅行キャンセル費用10万円補償 |
サービスや特典 | 空港VIPラウンジが無料(プライオリティ・パスへ無料登録) |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、年会費が31,900円かかりますが付帯サービスがプラチナカード並みと人気のカードです。たとえば、通常99ドルの入会金が必要なプライオリティ・パスに無料登録できるため、海外・国内あわせて1,200ヵ所以上の空港VIPラウンジが無料で利用できます。
また、海外旅行の保険も最高1億円と手厚く、異国で旅行する際の不安が大幅に減ります。優待サービスで人気なのが「ゴールド・ダイニングby招待日和」です。国内200以上のレストランで指定のコースを利用する際、2名以上で申込みすると1名分が無料となるサービスがあります。
大切な人と過ごす時間を、よりいっそう上質なものにしたいという方にはおすすめのサービスです。
公式サイトはこちら >>ラグジュアリーカード(Gold Card)

年会費 | 220,000円(税込) |
ポイント(マイル)還元率 | 1.5% |
付帯保険 | 海外旅行で1.2億円、国内1億円、ショッピング補償300万円 |
サービスや特典 | ラグジュアリーコンシュルジュ、空港ラウンジ無料サービス |
ラグジュアリーカード(Gold Card)は、イエローゴールドの華やかな光沢を持ち、24金コーティングを施した金属製のカードです。ゴールドカードの業界では最高水準1.5%のポイント還元率が獲得できます。貯まったポイントは、最大還元率3.3%の商品と交換できたり、キャッシュバックしてカード支払いに充当することもできます。
365日24時間いつでも相談できるコンシェルジュ機能がついているのが魅力の1つです。高級ホテルのリサーチから予約をしてくれたり、大切な人へのギフトのお届けなどさまざまな相談に乗ってくれる上質なサービスです。さらに、リッツカールトンやハイアットなどの高級ホテルで、「VIPホテル優待」サービスを受けられます。
内容は、1滞在あたり55,000円相当で、優先予約や宿泊ルームの無料アップグレード、朝食2名無料など充実したサービスをご利用いただけます。
公式サイトはこちら >>ダイナースクラブカード

年会費 | 24,200円(税込) |
ポイント(マイル)還元率 | 0.4%~1.0% |
付帯保険 | 海外旅行および国内旅行1億円、ショッピング最高500万円 |
サービスや特典 | 多彩な優待サービス、空港ラウンジ無料サービス |
ダイナースクラブカードは、海外では特にメジャーな高級クレジットカードです。100円=1ポイント=1マイルであり、貯めたポイントをマイルに交換できるため、旅行好きな方や出張が多いビジネスマンにもおすすめのカードです。
国内外の1,300ヵ所以上の空港ラウンジ無料サービスを利用できることに加え、帰国時には手荷物無料サービスを使うと、多くの荷物を持つストレスを抱えず帰ることができます。
人気で予約がなかなか取れない高級ホテルの情報を会員限定で案内してくれたり、高級料亭の予約を行ってくれるサービスも人気です。
優待サービスも豊富で、グルメやエンタメを筆頭に、名門ゴルフコースの優待サービスを用意しています。非日常の体験を多く求めている方にはうってつけのサービス内容です。
心配になる海外旅行でのケガも、1億円の傷害保険がついており、カードで購入した商品の盗難や紛失を補償してくれるショッピング補償も最大500万円もついているため安心です。
公式サイトはこちら >>JCBカード プラチナ

年会費 | 27,500円(税込) ※家族カード1名無料 |
ポイント(マイル)還元率 | 0.5%~5.0% |
付帯保険 | 海外および国内1億円、ショッピング500万円 |
サービスや特典 | JCBプレミアムステイプラン、グルメベネフィット |
JCBカードプラチナは、大手コンビニやスターバックスなどの買い物で最高ポイント10倍が獲得できます。また、JCBのポイント優待サイト「OkiDokiランド」を経由すると、最大20倍ポイント還元するサービスもあります。
例えば、Amazonでのショッピングでは「OkiDokiポイント」1ポイント=3.5円で利用ができます。他のポイントは以下のとおりです。
- キャッシュバックでは、1ポイント=1円
- スターバックスでは、1ポイント=4円
- Amazonでは、1ポイント=3.5円
さらに、上質な高級ホテルに宿泊できる「JCBプレミアムステイプラン」、厳選されたレストランのコースが1名無料となる「グルメベネフィット」など嬉しい優待サービスが豊富にあります。
プラチナ・コンシュルジュと言われる「365日24時間」いつでも相談できるサポートつきです。旅行先の航空券手配・宿泊したいホテルの予約やゴルフ場など旅行を楽しむための相談を最大限サポートしてくれます。
公式サイトはこちら >>三井住友カード プラチナ

年会費 | 33,000円(税込) ※家族カード無料 |
ポイント(マイル)還元率 | 1.0% |
付帯保険 | 海外および国内1億円、ショッピング最高500万円 |
サービスや特典 | 空港ラウンジ無料サービス利用、会員制ゴルフ場の予約・利用 |
三井住友カード プラチナは、世界の新標準となっているカード番号裏面タイプで、光沢を抑えたマットな質感が、高級感を演出しているカードです。
ポイントは通常1.0%に加え、特約店利用や外貨ショッピングでの追加ポイントがあるため効率的に貯まります。
通常ポイント | 1.0% |
特約店の利用 | 1.0%~9.0% |
外貨でショッピングした場合 | 2.0% |
コンシェルジュサービスがあり、いつでも宿泊ホテルの予約や現地のハイヤー手配や相談に応じてくれるので安心です。キャッシュレス機能も優れており、VISAのタッチ決済をはじめ、Apple PayおよびGooglePayに登録すれば、カードを取り出さずスマホ決済が利用できます。
会計時に現金の受け渡しや取り出す手間もなく、スムーズに決済できるため、ストレスなくショッピングを楽しめます。
優待サービスでは、一流ホテルのコースを2名以上利用で1名無料サービスや、人気ホテルの宿泊がカード会員限定プライスで利用できるなど充実した内容です。
公式サイトはこちら >>アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

年会費 | 143,000円(税込) ※家族カード4枚まで無料 |
ポイント(マイル)還元率 | 0.5% |
付帯保険 | 海外旅行および国内1億円、スマホ補償10万円 |
サービスや特典 | ラグジュアリーホテルでの優待、VIPプログラムへの無料登録 |
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、スタイリッシュなデザイン性で仕事やプライベートを頑張るあなたを引き立ててくれるメタル製のカードです。プラチナ・コンシェルジュでは、365日いつでも、旅行や宿泊先ホテルの予約から各サービスの相談ができ、あなたの要望を叶えてくれます。
厳選された世界1,200以上のホテルでの優待サービスが用意されています。宿泊時にはカード会員限定のサービスを豊富に取り揃えています。
- 宿泊する部屋の無料アップグレード(宿泊状況により異なる)
- 2名まで朝食を無料サービス
- レイトチェックアウトが利用でき、長く過ごすことが可能(16:00まで)
1,200以上の空港ラウンジ無料サービスが利用できることに加え、カード会員限定の「センチュリオンラウンジ」では、搭乗まで軽食や飲み物を楽しめ、落ち着いた雰囲気のオフィス設備で仕事もできます。
公式サイトはこちら >>JCBザ・クラス

年会費 | 55,000円(税込) |
ポイント(マイル)還元率 | 0.5%~1.5% |
付帯保険 | 海外旅行および国内1億円 |
サービスや特典 | グルメ・ベネフィット、JCBプレミアム・ステイプラン |
JCBザ・クラスは、JCBカードの中で最上位のステータスを誇るカードです。以下の3種類の高級クレジットカード利用者の中で、一定の条件を満たした人のみカード会社より招待状(インビテーション)が届きます。
- 「JCBゴールド ザ・プレミア」
- 「JCBゴールド」
- 「JCBプラチナ」
カード保有者がいつでも秘書のように利用できる、「ザ・クラス・コンシェルジュサービス」もあり、旅行やホテルの予約から各サービスの詳しい内容まで細かい部分まで任せることができます。
JCBザ・クラスのカード会員は「ザ・クラスメンバーズセレクション」で上質な品の中から、年に1度豪華なプレゼントを受け取ることができます。
さらに、優待サービスの「グルメベネフィット」「JCBプレミアム・ステイプラン」「プライオリティ・パス」が無料で利用できます。
グルメ・ベネフィット | 指定のレストランのコース1名分が無料 |
JCBプレミアム・ステイプラン | 高級ホテルや旅館を優待価格で利用できる |
プライオリティ・パス | 世界1,300以上の空港ラウンジ無料サービス |
ダイナースクラブ・プレミアムカード

年会費 | 143,000円(税込) ※家族カード無料 |
ポイント(マイル)還元率 | 0.4%~1.0% |
付帯保険 | 海外旅行および国内1億円、ショッピング最高500万円 |
サービスや特典 | 24時間対応のコンシェルジュサービス、銀座プレミアムラウンジ |
ダイナースクラブ・プレミアムカードは、世界で人気にある高級カード「ダイナースクラブ・カード」の最上位ステータスを持つカードです。申し込みは、ダイナースカードの利用者への招待制(インビテーション)となっており、その招待基準も非公開です。カードデザインはスタイリッシュで、ロゴを彫り込み存在感のある高級感を演出した金属製のカードです。
24時間対応のコンシェルジュサービスは、旅行先のホテル予約、コンサートのチケット・記念日のプレゼントの手配などを行ってくれるため、あなたの生活をより充実したものにしてくれます。
「ダイナースクラブ銀座プレミアム・ラウンジ」では、高級感のあるプライベート空間でゆったり落ち着いたひとときを味わうことができます。
他にも多くの優待サービスをご用意しています。
- プレミアムカード会員限定のホテル優待サービス
- 高級料亭の予約や、厳選ホテルでの優待サービス
- フィットネスやスパの割引、乗馬やミニクルーズ体験の優待サービス
何を買えばいいか迷ったらコレ!
JCBカード ゴールド

\ 購入したい方はこちらから /
高級クレジットカードのおすすめ比較一覧表

商品名 | ![]() JCBカード ゴールド | ![]() 三井住友カード ゴールド(NL) | ![]() アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ![]() ラグジュアリーカード(Gold Card) | ![]() ダイナースクラブカード | ![]() JCBカード プラチナ | ![]() 三井住友カード プラチナ | ![]() アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード | ![]() JCBザ・クラス | ![]() ダイナースクラブ・プレミアムカード |
年会費(税込) | 11,000円(税込) ※初年度無料(オンライン入会のみ) | 5,500円(税込) ※初年度無料 | 31,900円(税込) ※家族カード無料 | 220,000円(税込) | 24,200円(税込) | 27,500円(税込) ※家族カード1名無料 | 33,000円(税込) ※家族カード無料 | 143,000円(税込) ※家族カード4枚まで無料 | 55,000円 | 143,000円(税込) ※家族カード無料 |
ポイント(マイル)還元率 | 0.5%~5.0% | 0.5%~5.0% | 0.5% | 1.5% | 0.4%~1.0% | 0.5%~5.0% | 1.0% | 0.5% | 0.5%~1.5% | 0.4%~1.0% |
付帯保険 | 海外旅行1億円 国内5,000万円 ショッピング500万円 | 海外旅行および国内2,000万円 ショッピング300万円 | 海外旅行で最高1億円の補償、 病気で旅行キャンセル費用10万円補償 | 海外旅行で1.2億円 国内1億円 ショッピング補償300万円 | 海外旅行および国内旅行1億円 ショッピング最高500万円 | 海外および国内1億円 ショッピング500万円 | 海外および国内1億円 ショッピング最高500万円 | 海外旅行および国内1億円 スマホ補償10万円 | 海外旅行および国内1億円 | 海外旅行および国内1億円 ショッピング最高500万円 |
サービスや特典 | グルメ優待 ゴルフ優待 空港ラウンジサービス | 空港ラウンジサービス 一流ホテルや旅館の優待サービス | 空港VIPラウンジが無料(プライオリティ・パスへ無料登録) | ラグジュアリーコンシュルジュ 空港ラウンジ無料サービス | 多彩な優待サービス 空港ラウンジ無料サービス | JCBプレミアムステイプラン グルメベネフィット | 空港ラウンジ無料サービス利用 会員制ゴルフ場の予約・利用 | ラグジュアリーホテルでの優待 VIPプログラムへの無料登録 | グルメ・ベネフィット JCBプレミアム・ステイプラン | 24時間対応のコンシェルジュサービス 銀座プレミアムラウンジ |
購入 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
高級クレジットカードについては、年会費や付帯保険・優待サービスを基準に選ぶことをおすすめします。
年会費が比較的高くなるケースも多いですが、付帯保険や優待サービスなどが充実しているため、自分がうまく活用できるか確認して申し込むことが大切です。
まとめ
最後に高級クレジットカードを選ぶ時のポイントや注意点について大事なことをまとめておきます。
- 年会費で選ぶ
- ポイントやマイルの貯まり方で選ぶ
- 付帯保険や優待サービスで選ぶ
高級クレジットカードは、主に「ゴールド」「プラチナ」「ブラック」などのカードです。
年会費は一般カードと比較すると数万円〜数十万円と高額になるため、付帯保険や優待サービスを確認した上で、自身にあったカードを選択することをおすすめします。
さらに高級クレジットカードの中でも、利用実績に応じてカード会社から招待(インビテーション)を受けて、申し込みが可能となるグレードの高いカードも魅力的です。
ご自身のステータスを表現する1つのポイントとして、「招待制カードを手に入れること」を目指すのも楽しみとなるかもしれません。
高級クレジットカードを購入する際の参考になれば幸いです。